私の実家のある伊勢平野は水田が多いです。
なので、夏になると家の網戸に「うんか」なる者がへばりついています。
で、都会の人ってこの「うんか」というのはヴォキャブラリーとして備えていらっしゃるのでしょうか?
そもそも「うんか」って正式名称なのか?
ということで調べてみました!
半翅(はんし)目ウンカ科の昆虫の総称。形はセミに似る。繁殖力が強く、稲などの茎や葉から液を吸って枯死させる害虫。ヒメトビウンカ・トビイロウンカ・セジロウンカなど種類は非常に多い。名は、雲霞(うんか)のように群がるからという。こぬかむし。ぬかばえ。《季 秋》
ということです。
でも、今の穂高のいえの周辺にも水田はありますが、あんまり見ないですよね。
今日は雨だからかもしれませんが、今度注意してみてみます。
小さいからさすがに写真は撮れないなぁ~。
あんまりかわいくはありませんが、画像を探してみました。
今日はこんなネタで「ごめりんこ」。